本日出版「渋沢栄一に学ぶ「論語と算盤」の経営」 KoM 5/10/2016 渋沢栄一に学ぶ「論語と算盤」の経営posted with ヨメレバ水尾順一,田中宏司,蟻生俊夫 同友館 2016-05-10 Amazonで調べる楽天ブックスで調べる7netで調べる いろいろなご縁の流れで、大学の偉い先生方らと一緒に、「渋沢栄一に学ぶ「論語と算盤」の経営」という書籍に関わることになり、原稿を執筆。 私が担当したのは「第6章 渋沢栄一と社会貢献活動」。 本日、2016年5月10日から販売開始。 アマゾンでも買えます。
新ビジネス保育アプリ「moimoi(モイモイ)」 | 2015-05-29 | 日々雑感 KoM 5/30/2015 少しビジネスの話。 昨年末頃から、知人らと進めてきているビジネスがある。 その名も、新しい「保育業界」を創る、保育士・パパママのための保育記録管理支援アプリ「moimoi(モイモイ)」プロジェクト。 Read more »
ビジネスをつくること 産みの苦しみ | 仕事術 | 2015-05-09 | 日々雑感 KoM 5/09/2015 この間、関与先で思ったこと。 創業時、これから新しいビジネスを作るという場合、専門バカになるぐらいに没頭することが必要。24時間、週七日間。ひたすら、そのことだけを考える。そうすると、見えて来るものもあるし、専門に秀でてくれば、他との差別化が進んで行く。実際、その期間は苦しいものであるけれど、それが産みの苦しみであり、そういうのがないと何も始まらない。 Read more »
ブログ開設半年で9万ページビュー達成 | 2015-05-04 | 日々雑感 KoM 5/04/2015 この、自分のBlogを見たら、ちょうど90,000PV。 開設当初は、月間1,000PVぐらいでだった。 それが、ここ最近は、一日1,000PV、多い時で2,000PVほど、アクセスいただいているので、月間30,000PVぐらいになっている。 継続することの大切さを、改めて実感。 このブログ内の「日々雑感」関連の記事はこちらから http://kota-mishima.blogspot.jp/search/label/%E6%97%A5%E3%80%85%E9%9B%91%E6%84%9F
夢見る小石 | 仕事術 | 2015-04-17 | 日々雑感 KoM 4/17/2015 1960年代の人類の月面着陸。 明らかに無謀な夢も、月に行こうという気持ちがあったから、実現した。 生存できる場所を探す植物の生命力 Read more »
春の準備 ベランダの手入れ | 2015-04-12 | 日々雑感 KoM 4/12/2015 冬の間、ほぼ無法地帯で手つかずだったベランダを手入れ。「やろう」と思っていたが、ここ最近の週末は、雨の日や東京にいない日が多く、今朝はようやく晴れてきたので、早速着手する。 Read more »
悩む社長 | 仕事術 | 2015-04-11 | 日々雑感 KoM 4/11/2015 今のところ、目に見える成果としては、芳しくない。本人としても、当初思ったように成果が出ず、苦しんでいるのは、なんだか伝わってくる。見えないところでは、いろいろ成果があるのだと信じる。 夜が明けない日はない。いつか必ず太陽が昇る。 Read more »
Webデザイナーに臨時転身 | 2015-04-04 | 日々雑感 KoM 4/04/2015 プロデュースしている案件の一つで、現在準備しているWebアプリサービス。予算と期間が限られているので、そのWebデザインを行う。 このWebアプリの詳細は、こちら http://bit.ly/moi-moi Read more »
パパママ向け保育アプリ 開発パートナー募集!! | 寄稿文 KoM 2/26/2015 働くパパママ向けのサービスを提供しているアネモイ(注:ボクが関与している会社の一つ)では、現在、保育園向けアプリを開発しています。 Read more »
子育て支援制度 | フィンランドのパパママ事情 その2 | 寄稿文 KoM 2/10/2015 共働きや、女性に優しいイメージの強い北欧。 なかでも、ムーミンの国である、フィンランドでは、子育てにやさしい国と称されていて、先進的な福祉国家の国として、働くママや、子育て夫婦に優しい国の進めています。 Read more »
マタニティ・パッケージ | フィンランドのパパママ事情 その1 | 寄稿文 KoM 2/03/2015 共働きや、女性に優しいイメージの強い北欧。 なかでも、ムーミンの国である、フィンランドでは、子育てにやさしい国と称されていて、先進的な福祉国家の国として、働くママや、子育て夫婦に優しい国の進めています。 先日、テレビでも紹介されていた内容を、深堀してみました。 Read more »
衆院選間近 各党の掲げるマニフェストをチェック | 寄稿文 KoM 11/28/2014 12月の衆院選間近で、各党の掲げるマニフェストで、ワークライフバランス・子育て支援の政策チェックです。主要な党での2014年11月27日発表の内容です。 Read more »
11月22日は「いい夫婦の日」各地で夫婦・カップル参加型イベント開催 | 寄稿文 KoM 11/20/2014 今週末の土曜日は、11月22日で「いい夫婦の日」です。 アネモイの創業の日でもあります。 Read more »
10月の内閣府世論調査「子育ての負担は社会全体で支える」が92% | 寄稿文 KoM 11/13/2014 10月8日に内閣府が発表した世論調査によると、「子どもを産み、育てることの負担は社会全体で支えるべきだ」とする考え方に賛成する人は、「どちらかと言えば賛成」を含めて92.3%にのぼっています。 Read more »
来年(平成27年)4月から「子ども・子育て支援新制度」 | 寄稿文 KoM 11/05/2014 来年(平成27年)4月から「子ども・子育て支援新制度」というのが開始されるのをご存知ですか? 楽しい時もあれば、苦しい時もある、子育て Read more »
月末の社長さん | 仕事術 | 日々雑感 KoM 8/30/2014 ギリギリの資金状況でやっている中小零細企業の社長さんにとって、 給与日や月末支払い日を無事に乗り越えることは、ほっとする瞬間。 こういうことを続けていると、 瀬戸内寂聴さんのお言葉にも共感しやすくなる。 そして、「日々生きていること」や「日々の小さなこと」にも 幸せを発見できるようになるのは、「社長をやっている」ことの役得の一つかもしれない。 自分で以前やっていてわかりますが、 ほんとうは、余裕資金があるのが一番なんですが、 なぜかお金がギリギリしかないことが多いんですよね。
社長という職務 | 仕事術 | 日々雑感 KoM 8/26/2014 とあるベンチャー企業での面談。 「私は雇われ社長ですから」と言い、自分で経営状況を把握されていない社長さん。 そして、予定通りでない現況に関して、 「失敗の原因は私にありません。言われたことをやっています」的な発言。 雇われかもしれないけど、 社長であるあなたが把握して、どうするか決めるのでは?と思ってしまったが。 それって、どうなんだろうね。 ご成功を祈念します。