thumbnail

受験の必勝法 | 2016-02-06 | 日々雑感

日本の2月は、中学や大学などの受験シーズン。

受験といえば、高校生ぐらいの受験生のときに身につけ、 センター試験や大学受験のときに、かなり役だった受験方法があった。

そういえば、この大学も受験したことがあった。



この方法は、その後の、大学での期末試験や、入社試験、社会人になってからの資格試験、TOEICなどの英語試験でも有効だった。

そのやり方は、以下のとおり。

ただし、前提として、事前の勉強は済んでいて、ある程度の知力を身につけていることを前提にする。 ノー勉強では、さすがに、この方法は通用しない。

方法は簡単で、

「できる問題から解く。」


まず、受験は、試験時間が限られている。
試験時間 ÷ 問題数 で 一問あたりの時間を調べておく。

こうして、各問の制限時間を決めて、
そして、まず先に、簡単そうな問題から始める。
あとから、難易度の高い、時間がかかりそうな問題に取り組む。

問題の難易度はいろいろ。得手不得手もある。
最初に、難易度の高い問題をやってしまうと、 まだ、残りの問題もあるという焦りから、解きにくくなる。

逆に、できる問題を済ませておいて、
あとから、難易度の高い問題に取り組むと、
「あとはこれだけだ」という余裕から、
思考能力も集中できる。

こういう焦りがあるのか、余裕があるのかによって、 実力を発揮できるかどうかも変わってくる。

たいていの場合、そういう難しい問題は、解けないことが多い。
解けない状態 = 敗戦に近い心境だと、残りの問題の回答にも影響を受け、普段は解ける問題も解けなくなる。

人間は、精神的な生き物。
同じものを食べていても、シチュエーションによっては、不味くもなり、美味しくもなる。

つまり、受験勉強でも、いかに、余裕のある状態を作っていくかが、ポイント。

こういう、小さなゴールを置き、達成感を得ながら進み、余裕感を作り、自分のパフォーマンスを高める。
気づくと、大きな達成も実現している。


このブログ内の「日々雑感」関連の記事はこちらから


http://kota-mishima.blogspot.com/search/label/DiaryMemo

No Comments