(片道の燃油サーチャージ額)
お馴染みのシンガポールなどの東南アジア方面は、4,500円 → 3,000円
長距離の北米・欧州・中東・オセアニアは、 10,500円 → 7,000円
ずいぶんと下がってきた。
過去一年間の沖縄-シンガポール(OKA-SIN)コースの料金を見ても、
(HND-OKA-HND-SIN-HND-OKA-HNDの6区間)
2014年9月:89,910円
2014年10月:95,260円
2014年12月:85,270円
2015年4月:77,730円
ダイナミックセイーバーで異なるタイプの料金もあるが、サーチャージの引き下げ分、かなり安くなってきている。
原油価格が落ち着いてきたということもあり、相場的には約10年前の水準に戻りつつある。価格が落ち着くということは、アラブの富豪の懐具合への影響が懸念されるが、一般者視点でみれば、生活物資の価格安定につながる要素の一つになる。(といっても、航空券のように、燃料費高騰で一度上げた価格を下げるということは、スグにしないだろう。)
出所:世界経済のネタ帳
このブログ内の「マイル修行」関連の記事はこちらから
http://kota-mishima.blogspot.com/search/label/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E4%BF%AE%E8%A1%8C
10/23/2015
Tags :
マイル修行
,
日本航空・JAL
No Comments